2012年6月2日土曜日

今日の出来事 6月30日


1894年 タワー・ブリッジ完成
英国ロンドンのテムズ川に架けられた橋。観光名所として世界的に有名。
3経間の構成で、約80mの両側経間は吊橋、約60mの中央経間は跳開型の可動橋。
各経間に大きな塔(タワー)があり、塔の上部に中央経間を渡る歩道橋が架けられている。

1901年 気球で世界高度記録
独のベルソンとズリンクが、1万800mに達した。
61年、米海軍のM.D.ロスらが3万4668mを記録。

1905年 A.アインシュタインが相対性理論を発表

1948年 米ベル電話研究所が所内でトランジスタ初公開
発明者はW.B.ショックレー(1910~89)、J.バーディーン(1908~91)、W.H.ブラッテン(1902~87)の3人。電子工学(エレクトロニクス)の革命となる。トランジスタは、ゲルマニウム、シリコンなど半導体の電気伝導特性を利用して、発振・増幅・整流などを行わせる電気回路素子。電界効果トランジスタ(FET)、バイポーラ型トランジスタがある。

1971年 イタイイタイ病第1審判決
富山地方裁判所が、三井金属神岡鉱業所の廃水中のカドミウムが原因とする説を全面的に認める判決。

1971年 ソ連の「ソユーズ11号」の3飛行士が帰還の途中に事故死

今日の出来事 6月29日


呉服の日・ビートルズ初来日(1966)
新宿西口地下広場で反戦フォークソング集会(69)・雪印食中毒事件(2000)

1660年 御茶ノ水掘割り完成
仙台藩主・伊達綱宗が幕府に拡幅を命じられて、10ヵ月と約5万両の巨費をかけて建設した。最初の工事は、幕府により1620年に着工されていた。御茶ノ水から市ヶ谷に至る運河で、舟運が可能になった。元は、平川・小石川の水を隅田川に流すためにつくられた水路の神田川である。工事の結果、本郷台地と切り離されて、駿河台ができた。

1893年 シベリア横断の福島安正中佐が帰国
信濃出身。ベルリン独公使館付武官の福島(1852~1919)は、92年2月の帰国に際し、単騎で、1万5000kmを500日かけ酷寒のシベリアを踏破、新橋駅に到着。

1955年 初の2段ロケット発射実験に成功
東大技術生産研究所の航空工学者・糸川英夫(1912~99)らが行ったもの。
なお、同年4月の公開実験では、日本初の全長23cmという超小型の「ペンシルロケット」が、固体推進剤を用いて、水平発射された。この後、ベビーロケット、カッパロケット、ラムダロケット、ミューロケットに発展していく。

今日の出来事 6月28日


貿易記念日・第1次世界大戦勃発(1914)・ベルサイユ条約(19)
プロ野球初の完全試合(50)・周恩来とネルーが平和五原則声明(54)

1791年 大黒屋光太夫(1751~1828)、女帝エカテリーナ2世に謁見
帰国を嘆願し、許可される。伊勢の商人で、暴風で1782年、ロシア領に漂着。
苦労の末、この日の謁見となった。

1903年 スイスのユングフラウ鉄道が開通
12年には、登山電車ができた。なお、ユングフラウは「若い花嫁」の意。スイスアルプスの標高4158mの高山で、氷河で知られ、初登頂は1811年。

1948年 福井県に大地震
福井地震。規模はM7.1。福井平野を中心に起きた地震で、死者3769人、家屋倒壊3万6184棟、半壊や焼失も多かった。南北に地割れの連続としての断層(延長25km)が生じた。

物理学者の長岡半太郎(1865~1950)生
長崎県生まれ。東京英語学校などに学び、1887年に帝大物理学科卒業。93年にドイツに留学し、H.von ヘルムホルツ(1821~94)、M.プランク(1858~1947)、A.クント(1839~94)らに学ぶ。96年に帰国して帝大教授。1917年、理化学研究所創立とともに物理部長、31年に大阪帝大初代総長、39年に帝国学士院院長となる。
磁気ひずみ、岩石の弾性、重力測定、電磁気学、分光学など、物理・地球物理学にわたる広範囲の研究を行い、とくに原子構造の土星型原子模型の理論(1903)は有名。

今日の出来事 6月27日


1929年 米ベル電話研究所、カラーテレビのデモ
ニューヨークで。

1953年 ソ連式無痛分娩が日本で初成功
パブロフの条件反射理論を応用した精神予防性無痛分娩法で、精神神経科医と産科医との協力で始められたもの。有名なラマーズ法は、ソ連でこれを習得して帰国したフランスの産婦人科医ラマーズF.Lamaze(1890~1957)が52年から実施したもので、呼吸法や弛緩法その他の方法を組み合わせて行う。

1954年 世界初の工業用原子力発電所、ソ連で運転開始

1985年 パンダの赤ちゃん誕生
東京・上野動物園で中国から贈られたオオパンダのホアンホアンが、フェイフェイとの人工授精で赤ちゃんを出産。その2日後、母親の下敷きになり、死亡。
なお、パンダの赤ちゃんはとても小さく、わずか100g前後。

1990年 ハッブル宇宙望遠鏡は失敗
4月24日、NASA(米航空宇宙局)が、スペースシャトル「ディスカバリー」で打上げたもの。この日、鏡面の構造欠陥のため焦点が合わないことが判明。93年修理。

1991年 「地球温暖化防止条約」調印

2012年6月1日金曜日

今日の出来事 6月26日


1900年 「黄熱病」撲滅キャンペーンを開始
米軍医W.リード(1851~1902)らによる。

1909年 フグ毒の正体わかる
東京衛生試験所所長の薬学者・田原良純(1855~1935)が、「薬学雑誌」328号に、
卵巣中から毒素の結晶を抽出し、フグ毒の正体を突き止めたと発表。猛毒のこの神経毒を「チトロドトキシン」と命名した。

1962年 国鉄の東海道新幹線が試運転

1980年 仏で中性子爆弾の実験を発表
放射線強化弾頭とも呼ばれる戦術核兵器。1キロトン以下の超小型原爆を引金にし、重水素化リチウムの核融合反応を起こさせ、原爆の約3倍の中性子線を放射する。
この中性子線は、人体には致命的だが、建造物破壊や放射能汚染はわずかである。

1997年 冒険家の大場満朗(1953~ )、初のスキー北極海単独横断
83年、アマゾン源流から6000kmを筏で下った。

2001年 時速311kmの世界最速の国産電気自動車、横浜で公開
8輪駆動車の「KAZ」で、全長6.7m、580馬力、8人乗り。
1時間充電で300kmの走行可能。

今日の出来事 6月25日


住宅デー・士農工商の身分制度廃止(1869)
世界銀行設立(1946)・朝鮮戦争勃発(50)・初のプロ野球天覧試合(59)

1882年 東京馬車鉄道、新橋~日本橋間に開通
日本初。2本の鉄製レールの上を、2頭の馬が客車を引く。店員は24~27人。御者が、鈴を鳴らして接近を報せた。職を奪われるとして、人力車の車夫の、激しい反対運動や妨害が起こった。各地で運行されたが、電車の発達につれ、廃止されていった。

1921年 ドイツで石炭液化に成功
工業化学者F.ベルギウス(1884~1949)が、シュトゥットガルトの化学者会議で、約5%の灰分を含む石炭から、高圧下で85%までのオイルを回収したと発表。
「ベルギウス法」と呼ばれる。31年に工業化学者C.ボッシュ(1874~1940)とともにノーベル化学賞を受賞。木材糖化法も考案した。

1951年 米CBS放送、初の商業カラーテレビ放送
CBS会発の回転円盤方式(色信号を順次飛越走査)を使用し、ニューヨークから放送。

1952年 九州~四国で豪雨禍
梅雨前線による豪雨で、死者748人、不明者265人、浸水約45万戸の惨事。

今日の出来事 6月24日


1024年 ドレミ音階の発見
音階(スケール)は、ある楽曲やその一部を構成する音を、音の高さに従って順に並べたもの。音の高さの階梯。

1783年 水分子の発見
物理学者A.L.ラボアジエ(1743~94)とP.S.ラプラス(1749~1827)が、赤熱した鉄管(小銃の銃身)の中に水を通すと水素が発生することを示し(酸素は鉄と化合して酸化鉄になる)、水が水素と酸素からできていることを発見した。
なお81年、化学者H.キャベンディッシュ(1731~1810)が、水素を空気中で爆発させると水ができることを発見。1800年にW.ニコルソン(1753~1815)、A.カーライル(1768~1840)は、ボルタ電池を用いて初めて水の電気分解を行い、陽極に酸素1容積、陰極に水素2容積が発生することを確認した。

1934年 NHKが外地向け中波放送の開始
米向けは35年6月1日から。

1935年 逓信省電気試験所、世界初のテレビ電話の実験に成功

1958年 阿蘇山大爆発
死亡12人。火山灰で山林・耕作地が荒廃。

UFOの日・りんご忌・麦の日・ソ連がベルリン封鎖(1948)
参議院本会議が女子差別撤廃条約を承認(85)

今日の出来事 6月23日


沖縄慰霊の日・オリンピックデー・改定日米安全保障条約発効(1960)
東北新幹線、大宮~盛岡間開業(82)

1868年 世界初のタイプライター
指でキーをたたくことにより文字を印刷する印字機。欧文タイプライターは、1714年に英国で発明された。初の実用的なものは、米国の印刷技術者L.S.ショールズ(1819~90)が試作し、この日に特許を得て、その製作を、銃・ミシン・農耕機製造業者のレミントン父子商会に依頼した。74年に特許権を買い取り、改良を加え、75年に自社商標で販売を開始した。

1944年 北海道洞爺湖南岸で大噴火、昭和新山(402m)が誕生
43年12月~45年9月、溶岩に押し上げられた土地が地震を伴って隆起し、さらに噴火により安山岩の溶岩円頂丘が形成された。特別天然記念物。現在もガスを噴出している。

1961年 南極条約発効
57~58年の国際地球観測年が契機になり、59年に調印された国際条約。南緯60度以南の地域に適用、領有権の主張凍結、軍事利用禁止、科学的調査の自由、国際協力の推進を目的とする。

今日の出来事 6月22日


ボウリングの日・長崎で英字新聞創刊(1861)
初の国産軍艦「清輝」竣工(77)・日本初の旅客機事故(1931)

1633年 G.ガリレイ(1564~1642)、宗教裁判で地動説を撤回
有罪を言い渡され、地動説を解説した著者「天文学対話」は禁書となる。
「それでも地球は動く」とつぶやいたという有名な話の真偽は不明。

1752年 米の科学者B.フランクリン(1706~90)、空中電気の実験
雷雨の中で先の尖った30cmの針金を付けた凧を揚げ、蓄電器の「ライデン瓶」が蓄電する現象から、雷が電気放電現象であることを実証し、のちに避雷針を考案した。

1897年 京都帝国大学創立
現在の京都大学の前身。1949年に新制大学。
1877年成立の東京大学は、1886年に帝国大学となる。

1990年 155桁を素因数分解
米国の数学者グループが、米欧日豪のコンピュータを約1000台接続して達成。
セキュリティのための、素数理論を用いる公開鍵暗号システムに、深刻な影響を与える懸念が生じた。

今日の出来事 6月21日


冷蔵庫の日・正倉院建立(756)・活版印刷機が伝来(1590)
M.アントワネット逮捕(1791)左側通行(1900)・日韓条約調印(65)

この頃、夏至(二十四節気の12番め)
太陽が赤道から最も北に離れ(赤緯23度半)、北半球では一年中で昼の時間が最も長く、夜の時間は最も短い。冬至の対。

1934年 東京地下鉄道の銀座~新橋間が開通
新橋~浅草間の8kmが全通。

1948年 LPレコード初公開
米コロンビア・レコードが、33と1/3回転、片面12インチ、演奏時間23分、の長時間演奏レコードを開発した。

1948年 世界初のプログラム内蔵式コンピュータが作動
電気技師F.ウイリアムズ(1911~77)の記憶陰極線管(ウイリアムズ管)を組み込んだ、英国マンチェスター大の「MARK-I」で、T.キルバーン教授(1921~ )によって、52分間、最初のプログラムが処理された。

2001年 今世紀初の皆既食
南部アフリカ一帯で観測された日食。
大西洋岸のアンゴラから、ザンビア、ジンバブエを経て、インド洋のマダガスカルで見られた。

今日の出来事 6月20日


鞍馬寺竹伐の行事・天正遺欧使節が帰国(1590)
国産初の活動写真(映画)上映(1899)
牛肉・オレンジ輸入自由化(1988)

1819年 米国外輪蒸気船、北大西洋を初の横断
シップ型帆船「サバンナ号」が、29日11時間で英国リバプールに入港。この船は前年8月に進水。全長33.5m、幅7.86m、320トンで、90指示馬力の蒸気機関をもつ。外輪は外幅11mで、扇式に畳んで甲板に格納する。5月24日に母港サバンナを出帆し、機関使用総時間は85時間、残りは帆走。

1653年 玉川上水が完成
神田上水、千川上水とともに江戸三上水の1つ。玉川庄右衛門・清右衛門兄弟により完成されたという。多摩川の水を羽村堰で取り入れ、四谷大木戸まで約40kmを開渠で通水。
大木戸からは暗渠で四谷見付へ、ここで2分され、翌年、江戸城と虎ノ門(江戸市中)へ給水された。その後、青山、三田、千川、野火止の各分水が設けられた。東京に改良水道が完成したため、1901年に廃止。以降も、東京の上水原として新宿区淀橋の浄水場に通水されていた。65年、淀橋浄水場の廃止後は、立川市砂川から東村山市の浄水場へ送られている。

今日の出来事 6月19日


桜桃忌・初の元号「大化」制定(645)
秀吉、キリシタン禁令発布(1587)日米修好通商条約調印(1858)
クウェート独立(1961)

1933年 丹那トンネル貫通
静岡県の熱海~函南を結ぶ、長さ7841mの複線型鉄道トンネル。1918年の着工以来15年を要し、34年12月に開通した。断層破砕帯と湧水のため、難工事だった。
なお、59年に着工、64年に完成の新丹那トンネルは東海道新幹線の来宮~函南間にあり、長さ7959m。丹那トンネルの北側にほぼ平行する。

1947年 米ジェット機が世界新記録
「ロッキードP80R」が、約0.82マッハの時速1003.6kmを達成。
同機は戦闘機の「F80」に発展する。

1964年 太平洋横断海底電話線の営業開始
国際電信電話・米ATT・HTC3社が共同出資して敷設。
池田首相とジョンソン米大統領が初通話。

1981年 欧州宇宙機関(ESA)の宇宙ロケット「アリアン」打上げ
南米北東部、大西洋に面する仏領ギアナから。初打上げは79年。

今日の出来事 6月18日


1923年 シチリア島のエトナ山が大爆発
6筋の溶岩流が、カスティリオーネ地方を壊滅。
欧州最高(3323m)の火山で、92年にも噴火。

1928年 女性初の大西洋横断
米国の飛行家A.イヤハートが、フッカー3発単葉機「友情号」で、前日乗客としてニューファンドランド島を飛び立ち、英国ウェールズのパリー港に着陸。

1932年 Rカット式水昌振動子の特許出願
電気通信工学者の古賀逸策(1899~1982)。翌年2月21日に特許を取得。
特長は、温度による周波数変動がきわめて小さくため、安定した高周波電気振動を得られること。無線送信機に広く採用され、水昌時計などにも応用される。

1936年 アマチュア天文家の五味一明が「とかげ座新星」を発見
1942年 米が原爆開発の「マンハッタン計画」を本格的に始動
1983年 米初の女性宇宙飛行士
S.ライドが「チャレンジャー」乗員の1人として、打上げられた。
24日、エドワーズ空軍基地に帰還。